poniedziałek, 1 listopada 2010

ようこそ!

はじめまして、私はモニカで、日本学科の修士二年生です。専門は日本の歴史です。

私はこのブログで明治時代におけるお雇い外国人の問題について書きたいです。まず、お雇い外国人という定義を説明します。

お雇い外国人とは幕末(1853-1868)から明治(1868-1912)にかけて、欧米の先進技術や学問、政治制度を輸入するために雇用された欧米人です。

1853年にアメリカ海軍の軍人のマシュー・ペリー (Matthew C. Perry)は、鎖国をしていた日本へ蒸気船で来ました。その時、日本人は初めて蒸気船を見たことがありました。江戸時代の時、日本人は鎖国の政策を続けて、欧米との貿易と外交
関係は制限されていました。だから、日本人は西洋技術を全然知りませんでした。ペリーが来た後、日本は開国して、近代化を始まりました。

お 雇い外国人は日本の近代化にとても役に立った人でした。私にとって一番面白いのは西洋技術を紹介する外国人です。西洋技術というのは鉄道や電灯・電信・灯 台などです。外国人の専門家を雇用されて、日本の政府は新しい工場、鉱山、造船所を開きました。このブログで選んだ外国人の生活と日本での活動について書 きたいと思います。

ペリーの蒸気船



写真の出典:

http://oki-dev.mit.edu:8080/narravision-web/col_bss_home.html




Brak komentarzy:

Prześlij komentarz